佐々木監督は姑息の策を弄した-伊原教授の読書室

> コラム > 伊原吉之助教授の読書室




    佐々木監督は姑息の策を弄した


         撫子日本と南アの引分戰の後味の惡さ!




  日本對南アの女子サッカー戰を觀た。

  何とも間延びしたゲームであつた。

  パスは簡單に奪はれる。だらだらと後方でパス回しを續ける。

  互角の鬪ひといふより、間延びした鬪ひだつた。


  私は南アの方に好感と敬意を持つた。

  真面目に鬪つてゐる。謙虚で誠實で禮儀正しい。日本のパスは簡單に奪ふ。


  8月1日の『産經』と『日經』の夕刊を觀て仰天した。

  撫子は真面目に鬪はなかつたのだ。

  「 得點するな 」 と監督に言ひ含められてひたすら時間を潰してゐたのだ。



  『産經』夕刊 8月1日附は  4面に曰く──


  「 一次リーグの第一・二戰で先發しなかつた 7選手には、難しい試合となつた。

  「 佐々木監督に『普通にプレーしろ』と指示されても、

  「 試合前に『展開次第では引分を狙ふこともある』と聽かされれば、

  「 歯車が狂つても仕方がない。

  「 控へ組は アピール機會となる筈の試合を心待ちにしてゐた。

  「 19歲の岩淵は『得點したい』と鬪志を燃やしてゐたが、

  「 チームはゴールを求めてはゐなかつた。

  「 守備陣は失點だけは絶對許さぬ状況で鬪つた。主力組の岩清水は『無失點だけを考へた』

  「 『バランスを崩したくなくて攻め上る回數が尠かつた』と反省する近賀も

  「 消極的にならざるを得なかつた。

  「 その結果、パスミスや不用意にボールを奪はれる場面が頻出した。

  「 DFライン 附近で淡々と パス交換を繰返す撫子には、スタンドが ざわつくほど覇氣が感じられなかつた 」




  『日經』夕刊 8月1日附  12面は、山口大介記者がもつと端的に書く。


  「 記者會見に現れた佐々木監督はいかにもバツが惡さうだつた。

  「 勝てなかつたからではない。勝ちに行かなかつたからだ。

  「 その理由も驚くほど懇切丁寧に説明した。

  「 『次への準備を第一に考へた。

  「 『ここの ピッチでできるように。

  「 『グラスゴーだと移動で丸 1日かかつてしまふ』

  「 F組で1位になると 3日後の準々決勝は カーディフ から最も遠いグラスゴー。

  「 2位通過なら、次も カーディフ で、移動なく備へられる。

  「 試合前の順位は スウェーデン に次いで F組2位。

  「 できることなら1位になりたくなかつた 」


  「 先發メンバー を7人入れ替へた上、選手をかう言つて送り出した。

  「 『普通にやつていい。

  「 『但し ( 同時進行の ) スウェーデン 對 カナダの状況次第では ドロー で終らせることを考へる』


  「 久々に出場機會を得た選手達が アクセル全開で行けなかつたのも無理はない。

  「 90分間で枠に飛んだシュートは3本だけだつた。

  「 58分に交代で送り出した川澄にはかう言つたといふ。

  「 『君には申し譯ないが、カットイン の素晴らしいシュートは止めてくれ』

  「 スウェーデン戰同點の情報が入つた終盤にはボールを回して終らせるやう指示した 」



  山口記者は最後に、わさびの利いた コメント を つけ加へる。


  「 氣遣ふべきは選手だけか。外國メディア から質問が飛んだ。

  「 『引分け狙ひなら、ファンは何のために スタジアム に來たのか』

  「 監督の答は『次の試合で選手に スペクタクル な パフォーマンス を出させてお返しすることに盡きる』


  山口記者の一言──


  「 監督は、重い十字架を背負つた 」




  扨て、私の言ひたいことは只一つ。


  相手と鬪ふ任務を持つ司令官たる監督は、

  いかなる理由があらうと、部下を 「 鬪ふな 」 と言つて送り出してはいけない。

  それなら、初めから鬪ふことを止めよ。


  「 疲れるから、鬪爭を サボッテ 英氣を養ふ ? 」

  それなら、初めから鬪爭ゲームなどに携 ( たづさ ) はるな!


  鬪ふ限りは、常に 「 全力を盡して勝て! 」 と言ふべきである。

  でないと、償へぬ 「 後味の惡さ 」 が殘る。


  戰ふふりをして時を過ごすことなどするな。

  相手側南アの選手に對する何たる侮辱!


  中一日での連戰といふオリンピックの苛酷な日程の中で、

  佐々木監督は、選手の疲れを減らすため、苦澁の決斷をした。

  だが選手にとつて、肉體の疲勞と心の後ろめたさのどちらが重いか、

  考へたことがあるのか。


  佐々木監督の“配慮" は、結局は小賢しく淺はかな判斷に過ぎなかつたのではないか。


  それとも、人間は嫌なことは記憶から消すよう努めるから、

  心の重荷などにならず、後の試合の勝利を呼んで、萬事めでたく収まるのか。


  まともな日本人なら、一生の痛恨事と考へると思ふが。

                                                                                ( 平成24年8月1日 )




8月2日追記:

  本日の『産經新聞』3面に、以下のやうな記事がありました。


  バドミントン女子ダブルス  無氣力試合 4ペア失格


  準々決勝の組合せ見据え……


  ( ロンドン支局『産經』8.2,3面 ) :


  世界バドミントン聯盟 BWF は 1日、ロンドン五輪の女子ダブルス一次リーグで

  無氣力試合があつたとして、

  8強入りした中國・インドネシア 各1組と韓國2組の

  計4ペアを失格處分にしたと發表した。


  失格したのは、第一シードの王曉理・于洋組 ( 中國 ) 、

  メイリアナ・ジャウハリ、グレイシア・ポリー組 ( インドネシア ) 、

  鄭景銀・金ハナ組、河貞恩・金〈日文〉貞組 ( 以上、韓國 ) 。


  準々決勝での組合せを有利にしようと、一次リーグ最終戰で安易な失點を繰返すなど、

  わざと負けるやうなプレーをした。

  中國の王曉理・于洋組と、韓國の鄭景銀・金ハナ組の試合では、

  觀客から非難と野次が沸き起こり、審判員が選手に注意を與へる一幕があつた。


  ロイター電によると、中國國營新華社通信が報じた所では、

  中國チームがこの件について調査を始めたとしてゐる。


  韓國とインドネシアが處分を不服として提訴してをり、

  その結果を受けて最終處分が確定する。





8月10日追記:

  本日附の『日本經濟新聞』33面に、下記の記事あり。

  頗 ( すこぶ ) る參考になるので収録します。


  アナザー ヴュー  武智 幸コ


  最後に笑ふためには


  ロンドン五輪に出場中のサッカー日本代表は今回、漸く男女とも選手村に入れたやうだ。


  五輪は都市が開催するもの、といふのは サッカーの場合、建前に過ぎない。

  1996年 アトランタ五輪で男子が ブラジル を破る奇跡を演じた場所は、

  アトランタから遠く離れた マイアミだつた。


  器の大きい會場が數多く必要なサッカーは、必然的に廣域開催になり易い。

  シドニー も 北京 も、サッカーは實質的に 濠洲五輪、中國五輪だつた。

  その結果、下のラウンドで姿を消すと、開催都市の周縁を回つて終る。


  ロンドン なら そんな風潮に歯止めをかけられるかもと思つてゐた。

  この首都には アーセナル や チェルシー、トットナム など 有名クラブが幾つもある。

  二部も加へれば 樂々と ロンドン だけで運營できよう、と。


  周回型の良さはある。

  今回男子は名門 マンチェスター・ユナイテッド の ホーム、

  オールド トラフォード で 準々決勝を戰へた。

  一生の寶になる經驗だつたらう。


  一方、この方式は チーム に 移動のハンディを負はせる。

  なでしこの佐々木監督は、一次リーグ最終戰で途中から引分狙ひを指示して批判されたが、

  これも移動のロスを避けるためだつた。


  準決勝で敗れた男子が示したやうに、

  ハードワークを基調とする日本は、

  男女とも足が止まる時が死ぬ時である。

  コンディションが勝敗に占める割合は想像以上に大きいのだ。


  トーナメント戰が主流の日本のスポーツ界では

  「 一戰必勝 」 「 腕も折れよ 」 の明日なき戰ひを強ひられがちだが、

  リーグ戰文化が養ふのは、大局觀に基く ダメージ の管理であり、

  「 最後に笑ふ 」 といふ思考である。

  それに沿へば、佐々木監督は突拍子もないことを指示した譯ではない。


  1994年、ワールドカップ で イタリアは準決勝に勝つた後、

  NY から 決勝のある西海岸まで飛行機に乘せられた。

  相手の ブラジルはその間、づつと ロサンゼルスで待構へてゐた。

  サッカー界は さういふ無茶を平氣でやる處がある。

  自衛手段を講ずるのは仕方ないだらう。


  こんな議論が起きたのも、移動のハンディがある日程を組むからである。

  バドミントン のやうに、同じ會場でづつと試合をすれば、

  佐々木監督もそんな指示は出さなかつただらう。




伊原追記:これが 「 常識的判斷 」 といふものでせう。

          但し、私は自分の意見を撤回しません。

          私は 「 鬪ふ者 」 の立場で書きました。

          「 戰術的立場 」 と言つて良いでせう。


          この文章は 「 戰略的立場 」 「 政略的立場 」 で書いてゐます。